千葉の浦安病院で受けられる放射線治療について詳しく紹介しています。病院の特徴や医師のプロフィール、患者さんからの口コミ評判などもリサーチしているので、ぜひ参考にしてください。
順天堂大学の大学付属病院である浦安病院。大学病院としての「診療」「教育」「研究」によって培われた質の高い医療を、患者さんへ万遍なく提供することに努めており、また、地域基幹病院として地域住民へ安心できる医療を提供することにも重点を置いています。
また、大学病院として、急性期医療を中心に、高度専門医療を必要とする患者さんを診療する役割を担っているのも特徴。そのため、かかりつけ医と相互連携を図りながら診療を行っています。
通常のリニアック装置にくわえ、強度変調照射(IMRT)専用装置の「トモセラピー」も導入しています。
正常組織への影響を抑えることが可能。従来の放射線治療装置と、CT装置の機能(臓器位置の把握)を併せ持っているのが特徴で、誤差の少ない正確な放射線治療が実施できます。
通院による治療が主となり、1回あたりの治療時間は通常5~20分程度。1クール5~10回の照射。治療期間には個人差があります。
照射した部位や個人により差はありますが、治療中や直後などに副作用が生じる場合と、半年から数年後に副作用が生じる場合があります。主な副作用は吐き気、食欲不振、下痢、腹痛、だるさ、脱毛(照射箇所のみ)、皮膚炎、口内炎などです。
順天堂大学卒業。取得資格は、NPO法人 精中機構(日本乳がん検診精度管理中央機構)マンモグラフィ読影認定医、日本禁煙学会禁煙認定指導医。
平成7年 順天堂大学医学部卒業
所在地 | 千葉県浦安市富岡2‐1‐1 |
---|---|
診療時間 | 8:00~11:00(診療開始は9:00~) ※平日の午後に、一部外来にて専門外来に対応。 |
休診日 | 日曜・祝日・第2土曜・年末年始(12月29日~1月3日)・5月15日(創立記念日) |
TEL | 047‐353‐3111 |
ヒロシ(57)
肺がんステージ4
現在57才。妻と子供2人の4人家族。
突然の肺がんステージ3宣告を受け、抗がん剤治療をメインに闘病したが、骨への転移が確認される。